
とんでも、ない地図ですブルーが去年から気になる場所。
123ラインは夢みた場所。黒い矢印は、頭の中での動き。
放射せん?ピンクは動きの分散です。
これはあくまでも、素人個人的な見方です
昨日の能登半島の夢の解釈 2014-12-03 16:28:42NEW !
テーマ:感じたまま
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
首都圏大地震と東海大地震が切迫している電子基準点が激変
今年の7月6日から日本の全国に電子基準点の異常変動が続発して
いる。その一つ白馬地点で大地震が・・厚木観測点(関東)でも大変動だ!
更にりんごあめさんも千葉県沖大地震から首都圏大地震や
三連動大地震を予知されていた。関連記事は下に記載している。
今度の冬、1月末頃までは最大限の警戒をそして事前の避難と移住を・・↓
管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝え致します。↓
管理者の記事
管理者の記事
今回の長野県北部地震の白馬電子基準点の異常変動の地点のひとつだった。
これはGPSの沈下地点として村井俊治氏が白馬を変動幅が大きいとして予告
していた場所である。今回発表の今年の8月から11月分の新しい電子基準点の
変動幅として注目されるのが東北地方の遊佐(山形)8,07cm、今別
(青森)7,53cmそして川崎(宮城)7,75cmの変動である。
東北地方の日本海側も来年3月末頃まで警戒が必要であるが問題は神奈川県の
厚木8,71cm(首都圏大地震の震源点か)と湯河原7,17cmである。
そして今年1月に国土地理院が発表した房総半島沖の海底の最大6cmの
スロースリップだ。房総沖では平成8年からこのスロースリップを計4回も
観測している。岩盤がゆっくりと斜めに移動したとしても数10cm位も
変動した事になる。実は東日本大地震の直前にも東北地方の沖合いでは
約40cmもスロースリップが発生していた。要注意すべきは、この厚木
M4,5千葉県東方沖地震、グラフ↑ 12月4日12:39銚子中観測点のデータ
8,71cmと湯河原7,17cmの異常変動地点が大地震を誘発しかねない、
として房総半島沖のスロースリップだ。注意すべきは、もうひとつ三宅島の
8,71cmの変動である。前にも伝えた事がありますが相模灘の房総半島
への広い海域が変動を示すデータが存在する事です。もし千葉県東方沖や
房総半島南部沖で大地震が起きてしまった場合に神奈川の厚木、8,71cm
の地点が地盤の歪みや圧力などで、どう動くかです。そうでなくても、
三浦半島の沿岸部は海底の隆起などがあるのです。首都圏大地震が現実のもの
となります。この厚木観測地点は前回の関東大地震の震源地点の付近です。
これ等のデータを今後、注意深く経過観察が必要です。
もう一つの大地震の電子基準点の異常を示している場所は今回、長野県北部
地震の白馬地点のホッサマグナのライン断層です。この糸魚川→松本市→
甲府→富士宮→石廊崎→南海トラフです。富士宮2は7,5cmも変動幅が
ありますし、この中央構造線(ホッサマグナ)に沿ってズラリと並んでいる
のです。異常変動全国MAP図を見て頂くと判るように白馬、富士宮2など
5cmクラスの異常地点が並んでいます。特筆、すべきは静岡県~神奈川県
そして長野県に変動幅が大きい地点が集中している事です。残念ながら
南海トラフの海の中にはGPSの電子基準点の機器がありませんが以下の
ように九州地方でも異常地点があります。
◎宮崎田野7,16cm 隼人7,04cm 上屋久島2、7,96cm
◎上屋久島1、9,26cm 屋久7,69cm
この村井氏の異常変動全国MAP図を見れば東海大地震(南海トラフ地震)
そして首都圏大地震、千葉県沖大地震などが一箇所にでも起きれば次々と
周辺の大断層が連鎖的に切断して行く事が判ると思います。いみじくも
東日本大地震を当てられた松原照子氏もこれ等の一つが発生すれば最大で
半年以内には富士山噴火も含めて連続で発生すると言明されています。
最近では「りんごあめ」さん、この方は長野県北部地震や御嶽山噴火などを
予知して当てた方も今年の秋から冬にかけて房総半島東方沖地震→首都圏
大地震→三連動大地震が発生すると予知されているようです。
「幸福への近道」松原照子さんの日記よりhttp://admin.eshizuoka.jp/admin/entry-list/index/page/11
松原照子さんの最近のブログ記事も近づく大災害を
「世見(よけん)」しているようだ。
世見 2013.2.12
皆仲良く今日と云う日を大切に過ごしましょう。
このところ太平洋側で揺れが始まり出しました。
皆様の恐怖心を煽る気持ちは毛頭ありませんが、
都心かその周辺で大きく揺れるXデーが日増しに
高まっているのではと思い始めてもいます。
世見 2013.2.19
最近よく思い出す事があるのです。
このホームページを始めた頃のタイトルは
"近未来研究会"と云う名でした。
2006年?頃に書いたように思うのですが、
あの頃何度かこのの夢を見ました。
それは東京湾が火の海になる夢です。
世見 2013.2.20
手形は現実にお金がないと云いますか、運転資金
と申しますか、会社として考えての事だと思うの
ですが、我国のこの手形。 もしも都市に大災害が
起きたり、南海に大地震が起きるとこの手形が
我国の企業の首を絞める事になるのではと懸念
しているのです。
りんごあめさん、さらに恐ろしい予言してます。
長野県北部地震と御嶽山の噴火を予知された方。
http://eien33.eshizuoka.jp/e1404833.html
次に来る大地震は、まず千葉県、房総半島から揺れ、
次に東京直下。
夢の中では、もう周りは焼野原。空襲で焼けた後並の被害。
ぼろぼろになった服を着た人達がうなだれて歩いてる。
東京駅?も破壊。
次に西日本が地震。季節は秋から冬。
避難した人は焚き火をしてる。
最近、観た新しい夢は三重県で震度6。
ヘルメット被ったキャスターが叫びながら中継。
名古屋も2回立て続けに揺れる夢。
http://425.teacup.com/tm5193/bbs/3378
http://425.teacup.com/tm5193/bbs/3400
管理者の記事の続き↓
何れにしても
今年7月6日頃より国内の各地でGPSに土地の沈下や隆起の大きな異常
変動がありました。今後6ヶ月間位は非常に各自が警戒と地域によっては
避難とそして移住が必要となります。大地震が連鎖的に発生する確率が
非常に高いと思っております。九州の阿蘇山噴火と口永良部島噴火、蔵王
山、その他の山(御嶽山や西ノ島新島の噴火))等の噴火など日本の地底の
マグマの活発化が地震発生と共に危惧されます。
地震学会や地震噴火予知連は年間に120億円もの国民の血税の予算を取って
いながら、地震予知を行って人的な被害を救済した事など一度もないのに、
自分達の自己維持と村井氏などの実際的な地震予知をしている方々を無視して
いる。北海道大学の森谷氏の90%以上の確立で地震予知をしていたサイトを
閉鎖したり、して国民の生命や財産を無視している。血税を全く無駄にしている
北海道大学の森谷氏のサイトを再開して頂きたい。国民が一番知りたいのは
何時、何処で、大地震が発生するかです。イタリアの地震学者が地震の
前兆現象と大地震の警戒警報を発表しなかって裁判になった事を思い出して
大地震予知警報を発表して頂きたいが、まず無理、地震村の連中は東海大地震
でも前もって地震予知をしないだろう。あるのは後、講釈だけで、言い訳を
する事だけだ。
関連記事↓
房総沖海底が最大6センチ移動 「スロースリップ」か
2014.1.10 17:44 [地域の話題]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140110/dst14011017460010-n1.htm
国土地理院(茨城県つくば市)は2日ごろから10日にかけ、房総半島沖で
通常とは異なる地殻変動を観測したと発表した。海底が最大6センチ、
南東方向に動いたとみられる。プレート(岩板)同士が揺れを起こさず
ゆっくりずれる「スロースリップ」が起きたとみている。
大きな地震につながるかなど影響は不明だが、国土地理院の小沢慎三郎
主任研究官は「注意深く監視する」と話した。
房総半島がのる北米プレートの下には、フィリピン海プレートという別の
岩板が沈み込んでいる。両プレートのぶつかり合いにより、通常この地域の
海底は北西方向に動いている。力を蓄積させたプレート境界面がすべって、
反対方向へ動いたらしい。
房総沖では平成8年からこれまで、スロースリップとみられる現象を
4回観測している。発生間隔はこれまで50~77カ月だったが、今回
は前回(23年10月)から27カ月後と最も短い。今後も数日間は同様の
現象が続く見込みという。
東日本大震災の本震の直前、震源域でプレート(岩板)境界がゆっくりずれ
動くスロースリップが起きていた
スロースリップは2011年1月下旬、普段は地震があまり起きない場所で
始まった。観測データから東西35キロ、南北100キロにわたり
平均40センチずれ動いたと推定され、マグニチュード(M)7.0の地震に
相当するエネルギーを解放した計算になる。
周囲のひずみが増加し、2月にM5級の地震を相次いで誘発。本震2日前の
3月9日には、プレート境界のさらに深い場所でM7.3の最大前震を起こした。
短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
BOPPO @Boppo2011 12月4日 | 17 分 |
◆台風22号(ハグピート) 昨年11月8日レイテ島上陸した台風30号(ハイエン) 中心気圧895hPa、瞬間風速105m/s、死者1万人再び同規模の台風がフィリピンに近づく中心気圧900hPaにも発達する見込み被害が心配されます pic.twitter.com/OnlsWkWEkC |
つい先程、、 2014-12-03 15:56:52NEW !
テーマ:参考までに
うとうとしていましたら夢を見ました、、。
大きな川に自転車などの大きな物が沢山流れておりました、、。
場所は茨城だと思いました、、。
緊急地震速報が鳴り、揺れるかなと身構えると、わからぬ程にしか揺れず、、。
別の地域では結構揺れたと話している方がおりました、、。
実際に地震速報を拝見しました所、夢とほぼ同時刻に福島で地震が
あった様でした、、。
念のため書き込み致します、、。
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 9 時間 12月3日
https://mobile.twitter.com/kirinjisinken?p=s
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。9時過ぎに急激に
収束しています。暫くは警戒が必要です。観測機2は急激に収束すると
地震が発生する可能性が高くなります。 #地震予知
pic.twitter.com/9hBJk8DjNX
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 12月1日
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。複数の地震の赤の強い
反応が出ています。30日に三重県南東沖M5が発生しましたが更に大きな
反応が出て来ました。観測機1にも赤の強い反応が出ています。2,3週間は
注意が必要です #地震予知 pic.twitter.com/AtdaUjCy4G
蔵王山、月山(山形)も噴火するのか!新りんごあめさん
新りんごあめ☆不思議日記 http://ameblo.jp/yukiusagi-ringo/
山の夢 2014-11-23 13:38:30
テーマ:無
数日前に私の頭のイメージで、突然、何処かをお守りしている祠から、
今までのイメージで出てくる龍より細いものが祠の屋根裏を突き抜けて
出ていき空に上がっていった。
次の日に見た夢は、空気も冷たく感じ一面真っ白な靄がかかった山の中に
自分が立っていった夢をみました。直感で前に1度夢を見た場所だと
判りました。
その夢の時は晴れた日に知り合いが出て来て(その方の服は白装束)導かれ、
山頂まで行くとバッカンの中にたくさんの頭蓋骨が溢れててる(この
白装束の山の夢を最近sukunabico さんへのコメントに書いていました)
昨日、主人の実家で私がごはんを作ってる時、BSで主人が何故か山特集の
番組見ていて、私は観ないよう避けながら料理を運んでたんですがある
場面で、私の動きが止まりました。《月山》の映像でした。映像で夢と
同じ場所って思いました。その前に蔵王山もでてましたが・・・
時計台の夢と能登半島の夢。気になってたので感じたままカキコミします。
直感ではmy地図の①ラインが凄く気になり特に山形からこの間夢見た
岐阜を超え滋賀の山間部。特にスマホ(新潟付近) 道113。そして
エメラルドグリーンの山。時計台の夢とたて続けて見た能登半島の夢。
能登半島の途切れた夢が繋がっていたのは驚きました。教えて下さった
皆様有り難うございます。夢の中で立ってる場所の海岸で、皆が遠い先を
見てるのは、ひょっとして富山、新潟辺りを眺めてるのかも・・・て
思いました。my地図の日本海岸部分、内陸山間部から上にぐぃって押し
上げられてる感じです。
これって、太平洋側が強いのかなっともおもいますが、勇気をだして
スレたてしました。
後、少し前から耳の奥中心が痛いので、西方向地元付近も気を付けようと
自分で言い聞かせてます。こういうスレばかりで、ごめんなさい。
村井俊治 @sh1939murai 11月30日 東大名誉教授
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
今日発売の週刊ポストに「MEGA予測が示す次の危険」と題して私が
研究している地震予測の関連記事が掲載されます。11月22日に起きた
震度6弱の長野県北部地震に関して9月8日号の週刊ポストに今回の地震で
被害の大きかった白馬が異常変動点として掲載されていました。
前兆があったのです。
ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko ・ 11時間11時間前
http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/
M5クラス体感あり
管理者による帯状地震雲の地震予知の結果をお知らせ致します
2014年11月27日 青森
警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2014年11月29日
世界標準時(UTC)19時40分にインドネシア、セレベス海付近で
M5,6地震が発生しました。
2014年11月24日 大阪市
警報級、M6,5前後~M7,5前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2014年12月2日
世界標準時(UTC)05時11分にフィリピン、ミンダナオ島付近
でM6,3地震が発生しました。