2015年02月27日
アカン三陸沖でM5.9の地震!M6.9地震以降、今も地震が止まらず
アカン三陸沖でM5.9の地震!M6.9地震以降、今も地震が止まらず
【アカン】三陸沖でM5.9の地震!M6.9地震以降、今も地震が止まらず!震源の範囲が広がる!バヌアツでもM6.4!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5641.html
2015/02/22 Sun. 06:00:46 真実を探すブログ
管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓
速報、静岡・御前崎の海岸にザトウクジラ打ち上がる。最下段に記事があります。
2月21日19時13分に東北地方の三陸沖でマグニチュード5.9の地震が観測されました。特に大きな
被害報告などはありませんが、三陸沖周囲では異常に地震活動が活発化しています。
2015年2月17日に発生した三陸沖マグニチュード6.9を合図に、今日までマグニチュード4以上の
地震が数十回も観測されました。2011年以降では過去最多クラスの数で、この後ろに更なる大地震が
控えている可能性も十分に考えられます。
また、震源は東日本大震災の北部に集中していることから、今回の群発地震は東日本大震災の割れ残り
地盤が原因となっていることが分かりました。東日本大震災の割れ残り地盤は三陸沖北部から北海道南部沖、
三陸沖南部から千葉沖までの広い範囲に存在しています。
海外でも地震が頻発中で、日本との連動性が有名なオーストラリア付近にある「バヌアツ」では、
マグニチュード6.4やマグニチュード5クラスの地震を捉えました。地球規模で強めの地震が頻発中で、
今後も各地で大地震に備えた方が良いと言えるでしょう。
☆地震情報
URL http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/
☆アメリカ地質調査所 バヌアツ
URL http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/usc000trf9#general_summary
☆リアルタイム地震地図
URL http://ds.iris.edu/sm2/
☆気象庁プレート地図
URL http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html
↓震災後で一番大きなバヌアツ連動地震。
2012年12月2日 バヌアツM6.4
2012年12月7日 東北マグニチュード7.2
【続報】三陸沖の地震ですが、今度は南北(上下)に分れて進行する感じになっています。
17日からの発震の様子をプロットしました。(21日のデータはHi-net自動処理震源)
※白円が描画されている震源が最近の発震を表します。 pic.twitter.com/0K0ityJkcv
— @宮城on長町断層 (@MiyagiNagamachi) 2015, 2月 21
今日2月20日、宮城県沖で起こってる地震
今日だけで(マグニチュード2.5以上)が、9回発生しています(赤)まだ回数的には多い状態。特に
「三陸東方はるか沖」は注意。 余談ですが、朝から(山口県:安芸灘)付近の地中カウント数も高めです pic.twitter.com/oocbgB4a7O
— T. HIRANO (@TOHRU_HIRANO) 2015, 2月 20
仙台観測点のトリフィールド、15:40頃450mGを記録、これは三陸沖を捉えて時々振れが
大きくなっているかと。また連日若干大気イオン濃度の一時的上昇。公開データ。東北は
引き続き注意が必要。 http://t.co/Hz6RObS662 pic.twitter.com/HA2BIItm40
— Tabatha (@araran100) 2015, 2月 21
◆三陸沖M6.9の余震域について(続2)
本日もM5.9が発生しましたが、M7.8相当の余震域内
参考値ですが、GR則予測3月中旬までの発生は変化無し
ただし、震源は少しずつ南下(震源域拡大)を始めた様です
監視強化継続中(・_・) pic.twitter.com/iUIsfB6Ydx
— BOPPO (@Boppo2011) 2015, 2月 21
◆参考
今回の三陸沖M6.9以降の余震域と東日本震災時(3/9~3/11)の震源域を重ねてみました
やはり、今回の三陸沖震源は、全て東日本震災時の北限から北側で発生しており、
いわゆる、割れ残りの震源域だった様です(続) pic.twitter.com/C7HWG7wK9E
— BOPPO (@Boppo2011) 2015, 2月 20

短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
村井俊治 @sh1939murai 7 時間 2月25日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
昨日草津白根山で火山性地震が60回観測されました。電子基準点データを
解析しますと現在の日本はいたるところで異常変動が起きていて大変動期に
なった感じがします。どこの火山でも動きが活発で火山に近い電子基準点が
異常に動いています。火山の場合は動きがバラバラに対し地震は一斉に動きます。
BOPPO @Boppo2011 20 時間 2月25日
https://mobile.twitter.com/Boppo2011
関東直下M6は3月末~6月上旬の想定で変化無し三陸沖M7+は、至近の
発震データから3月中旬までと逼迫度が断然高い(更に北側にも拡大しM8級の
可能性もあり) 銚子沖M6+は群発停止中で消滅の可能性滋賀M7+想定
4月~8月上旬は至近発震状況から遅れる方向 @sachi_1107
BOPPO @Boppo2011 20 分
◆三陸沖M6.9の余震域について(続5) (続)GR予測では、M7.8想定で平均発生期間
17.8日と逼迫状況のまま時系列グラフで3月中旬までに発生する可能性が
示唆されますなお、若干ですが、発生時期が遅れだした感じです
pic.twitter.com/wVfLhW1Y4W
BOPPO @Boppo2011 22 分
◆三陸沖M6.9の余震域について(続5) 本日もM5.9発生、時系列M-T図は相変わらず
余震規模の収束傾向が見られず要注意 Y-T図では更なる余震域拡大は見られず、
今の処M7.8相当で収まっているようです(続) pic.twitter.com/5chxsIBjrT
強震前や噴火前 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2015/02/21(Sat) 22:29
宏観情報掲示板 http://tokaiama.minim.ne.jp/keijiban5/clipbbs.cgi
に多い、反応がありました。
しばらくの間、ご注意ください。
ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko ・ 4 時間 4 時間前 2月25日
http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/
今日は耳鳴りが頻繁。睡魔も強烈
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 56 分2月25日
https://mobile.twitter.com/kirinjisinken?p=s
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が収束してきました。
東北地方(特に宮城県)の方、電子機器に異常は出てないでしょうか、
金魚が鉢から飛び出るとか冷蔵庫に貼ってる磁石が落ちる等の現象が現れたら
警戒が必要です。 #地震予知 pic.twitter.com/5r9xS8M8JZ
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 21 時間
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が出現しています。
11時29分に三陸沖でM5.9が発生しています。余震にしては大きな地震が多く
発生しています。東北地方沖や内陸部に警戒が必要です。 #地震予知
pic.twitter.com/8BLVglpmOW
管理者による帯状地震雲の地震予測と結果をお知らせします。
2015年02月16日 湘南
大型警報、M6後半~M8前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年2月19日
世界標準時(UTC)13時18分にバヌアツ付近でM6,4地震
が発生しました。

2015年02月20日江差市
大型警報、M6,5~M8前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年2月20日
世界標準時(UTC)04時25分に三陸沖
付近でM6,3地震が発生しました。

2015年02月20日 瀬戸内市
警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年2月22日
世界標準時(UTC)14時23分にメキシコ
付近でM6,2地震が発生しました。

静岡・御前崎の海岸にザトウクジラ打ち上がる
2015年2月25日(水)6時40分配信
CMのあとにコンテンツが再生されます
CMのあとにコンテンツが再生されます
かけつけたところクジラが海岸に打ち上げられていて、既に死んでいたということです。
このクジラは「ザトウクジラ」で、体長は9.4メートル、胴の幅は太いところで2.8メートルあるということです
。専門家によりますと離乳したばかりの子どもで、北の海域に向かう途中、母親とはぐれたか、何らかの
障害があったのではないかと推測されるということです。
遠州灘付近でのクジラの漂流は珍しく、漂着したクジラを今後どうするかについては現在、静岡県と
御前崎市が協議をしています。(24日20:08)
天狼さんがリツイート

地震予測と結果について下記の結果が出ました。
警報級M6後半~M8位の帯状地震雲が発生
「さくらさんの未来予知 」
警報、M7~M8超の帯状地震雲発生
年内に九州全域で建物倒壊の大地震の警戒を・・ひょうたん良先生の予言