2015年07月15日
揺れや噴火に慣れる他ない~地震が気になるところ 【松原照子氏】
揺れや噴火に慣れる他ない~地震が気になるところ 【松原照子氏】
2015-07-05 【松原照子氏】
7/4揺れや噴火に慣れる他ない~地震が気になるところ
http://tankyu.hatenablog.com/entry/2015/07/05/
探求三昧さんより
管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓
昨日7月4日の松原照子さんの世見記事は、今後起きるかもしれない
災害について重要な内容が含まれている。
こういう場合は、なるべく早く紹介することにします。
私の「解釈」を参考にされている方も少なくないことがわかってきたので。
もちろん、それが正しいとは限らないわけですが、参考として。
昨日の記事のタイトルは「揺れや噴火に慣れる他ない」
ここに書かれていることがもし本当になるとしたら、かなり大変だという内容です。
地図を触っていると、先日M8.1の大地震が起きた辺りがまだ落ち着いてはいません。かなり深いところが今度、横に動きたがっているようにも感じます。
相模トラフと日本海溝の先の太平洋プレートの底深い部分は、まだ何かが溜まっています。
小笠原群島 小笠原諸島は今後揺れには気を付けて欲しいと思います。
この間くらいの揺れが起きるかはわかりませんが、先日のM8.1の場所より上
の部分が揺れやすく思っています。
(松原照子、ブログ「幸福への近道」、2015/07/04より)
世見2015年07月04日揺れや噴火に慣れる他ない: あほうどりのひとりごと★幸福への近道
「なんとかトラフとか、わけわかんないよ」という人のために、地図で
示した方が良いですね。こちらにある図をお借りすることに。
静岡大学防災総合センター
下記の図にあるように、相模トラフは相模湾あたりから伸びている
トラフ(海底の溝)です。
フィリピン海プレートと北米プレートの境界上にあります。
また、日本海溝は相模トラフの東端から北へ伸びている海溝です。
こちらは北米プレートと太平洋プレートの境界上にある。
相模トラフと日本海溝の先の太平洋プレートの底深い部分というのは、
太平洋プレート内に入ったあたりということでしょうね。
また、小笠原諸島も注意ということは、上記の図にある伊豆・
小笠原海溝のあたりでまだ揺れるかもしれないということでしょう。
5月30日のM8.1の震源よりも「上」(北)ということは、同じフィリピン海
プレート上でも、もう少し相模トラフに近いところということか。
松原さんが、このように具体的に揺れに注意すべき地点を示すのは
珍しいので、やはり注意したほうが良いでしょうね。
これからは小さな揺れが続くところは気を付けてください。
年内に5クラス以上は起きると今日も思っています。
(松原照子、同上)
群発地震が、より大きな地震の前震となるかもしれないということですね。
それが震度5クラスにはなるだろうということです。
口永良部島の噴火の影響なのか、日向灘のプレートというのでしょうか、
気掛かりです。今見ている地図に「琉球トラフ」と書いてあるのですが、
沖縄・奄美大島・屋久島・種子島‥‥ あれ、もっと島があったと思うの
だけれど、この地図にありませんが、この辺りも海底深いところが
モジモジしているように思いました。諏訪瀬島も口永良部島の影響を
受けたのかなぁ。浅間山と御嶽山が噴火して箱根山も元気になって
いるし、富士山は大丈夫かなぁと心配になっています。
(松原照子、同上)
琉球トラフという呼び方はあまりしないのだけど、沖縄トラフのことでしょうね。
下記の地図でピンク色になっている部分です。日向灘の位置を追記して
おきました。
「日向灘のプレート」というのは、日向灘が乗っているフィリピン海
プレートのことでしょう。
このあたりから沖縄トラフにかけてのあたりが揺れやすいということの
ようです。いずれにしても、フィリピン海プレートがユーラシアプレートに
沈み込むあたりですね。このあたりにある火山も活発になっている
けれど、それに影響された地震も懸念されます。
下記の6/30の記事で紹介したように、木村政昭氏は日向灘で
2019年までにM8.7の地震を予測している。
また、沖縄トラフからちょっと南へはずれるけれど、南西諸島で
2050年までにM7.5を予測しています。tankyu.hatenablog.com
アレ、急にトンネルが気になりました。劣化 老朽化 火災
気になったので書いておきます。首都高速道路は大丈夫かなぁ。
ダムは、新幹線とか電車が通るトンネル内は、大丈夫かなぁ。
気になりだすと気になるところの多いこと。
自治体頑張れと理由なく思ってしまった。
(松原照子、同上)
いつものことだけど、ここで突然に話題が変わって、トンネル事故
ですか。新幹線って、先日の自殺のことではないでしょうね。
トンネルにかかわる事故が気になるということのようです。
以上、地震関連のことについては、いつということは言って
いないけれど、注意することにしましょう。
そしてトンネル事故についても。

北海道:十勝岳今日、噴煙が高く上がってるので、気象庁監視カメラが時々、ズームしてる。昨日7日に発生した(北海道東方沖:マグニチュード6.2)の地震の影響かも。九州まで揺れを検知した地震 twitter.com/TOHRU_HIRANO/s… pic.twitter.com/bb4oTGYckn ![]() |
以降でも相当珍しい。しかも北緯45度と高震度でも相当高くなっていました。
ここまで広域に急激な高まりですので、太陽活動による影響など地震前兆ではない可能性が
あるもものの、逆に前兆として出ているのであれば、「巨大地震」を連想してしまいます。
このレベルの乱れが電離層に現れると電波系データにも大きな変化が出ても良い感じなのですが、
特筆するような電波系データの乱れは見られません。不思議で不穏だ。。
いずれにしても気になるデータであることに間違いありません。

地震予測情報サービス 「地震解析ラボ」(会員制サイト)
今後地震が起こる警戒エリア
福島から埼玉の内陸でM5.0前後最大震度4
北海道から北海道の浦河から岩手にかけて内陸、海底ともにM5・5前後、最大震度4
遠州灘から和歌山にかけて内陸、海底ともにM5・0前後、最大震度4
小笠原諸島・沖縄・南方にかけて海底でM5・5前後、最大震度4程度詳しく見る http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150710/dms1507101900018-n1.htm
警戒を続けて下さい。02時前をピークとする反応は2時54分の大分県南部M5.7の
反応と考えられます。7月11日ピークの反応は未発生です
#地震予知 pic.twitter.com/wvvT7KMtiB
ミッヒー ☆ @mihikarimiko 6 時間 7月13日
ミッヒー ☆さんがリツイート
どんぐり @donguri_xxx 7 時間
宏観亭見聞録
2015年7月9日木曜日 十勝岳の地熱域拡大、亀裂も確認
気象庁が7月8日に発表した「十勝岳の火山活動解説資料(平成27年6月)」
(PDF形式)によると、6月15~18日におこなわれた現地調査で地熱域の
拡大や亀裂が確認されたとのことです:
?62-2火口内の南側と振子沢噴気孔群で地熱域の広がりを観測。62-2火口
周辺の一部では熱活動が徐々に高まっている可能性がある。
?62-2火口南縁と振子沢噴気孔群の間で地熱を伴ったわずかな亀裂を確認。
この亀裂は山体浅部の膨張によって発生した可能性がある。
むらさきしきぶ @murasakiobasan
まさかのこととは思っていますが、実は、まだ大地震クラスの体感が
残っております。杞憂になるとは思いますが、国内どこでも発震の
可能性がありますので、防災意識を高めていきたいです
むらさきしきぶ @murasakiobasan
が、収まっています。今、一番気になるのは、関東あたりです。ここ数日は
マグニチュードの大きさにかかわらず、揺れやすい状態なのかもしれません。
他に気になるのは、東北~北海道の太平洋側、内陸部の北信越です。
天狼さんがリツイート
まいなすいおん @mainasu_ion_x 7月12日
地震が数日以内にあるかも?
箱根山 2015-07-10 23:59:14
テーマ:ブログ
16日~17日。
何もなければ私は消えます。何も起きない事を 願います。
@兵庫
どんな辛い災害が起きても 悲観することなく明日を向くだけ。
東日本大震災の時には 自殺されてしまった命もあります。
負けないで。そして。危険回避は 出来ます!!!!!
16日~17日の出来事には 皆様 十分ご注意下さいませ。
時間帯が遅延する場合もあります。
早まる事は 今までの経験上 無いかと思います。
@兵庫の予測が 外れる事を 本当は 切に願っています。
出来るなら、ドクロ石を拾う前の 自分をやり直してみたいです。
長文 失礼致しました。箱根山 ご注意下さいませ。
@兵庫
災害の夢ブログ http://ameblo.jp/jyraa/ スズさん
今は日本だけではなく、海外の火山活動も活発です、、。
油断しすぎずに災害に備えて頂ければと思います、、。
大規模な隆起があった北海道東部や、いつかは起こるとも言われている
アウターライズ地震、箱根や富士山等の噴火による被害も懸念されている中、
多かれ少なかれ、日本中の方々が不安を抱えているかと思います、、。
残念ながらそのわりには、備蓄などが完璧でない方々が私の周りで目立ちます。
というより、備蓄されている方がいないのかも知れません、、。
怯えているのに、御自身の都合よく、自然を甘く見ている方々があまりに
多すぎます、、。
噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられている箱根山(神奈川・静岡県境)
巻き上がるなど活動が活発な状態が続いている。気象庁は大涌谷から1キロの範囲で
噴石が飛散する恐れがあるとして警戒を呼び掛けている。
箱根山では6月29 30日にごく小規模な噴火が起き、直径20センチ程度の火口ができた。
今月2日にはその周囲で新たに三つの噴気孔を確認した。http://mainichi.jp/select/news/20150711k0000m040030000c.html

インドネシアのラウン山で爆発的な噴火!周辺の空港が24時間以上も閉鎖状態に!
約1週間にわたって噴火が続く・・・
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7183.html
2015.07.12 07:15 真実を探すブログ

地震予測と結果について下記の結果が出ました。
警報級M6後半~M8位の帯状地震雲が発生
「さくらさんの未来予知 」
警報、M7~M8超の帯状地震雲発生
年内に九州全域で建物倒壊の大地震の警戒を・・ひょうたん良先生の予言