2015年12月04日
大震災などの地震は平安時代の状況に酷似
大震災などの地震は平安時代の状況に酷似
http://tankyu.hatenablog.com/entry/20110803/heian
探求三昧さんより
管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓
今日のYahooニュースで見つけた地震関連の記事。
平安時代の9世紀に起きた一連の巨大地震が、1995年の阪神大震災以降の
状況と酷似しているという。
•「千年に一度の巨大地震の世紀」首都圏直下型や3連動型の可能性も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000506-san-soci
9世紀の地震とは、貞観(じょうがん)地震(869年)や、関東直下型地震、
東海・東南海・南海地震の3連動とみられる仁和(にんな)地震などのこと。
産業技術総合研究所の寒川旭(さんがわあきら)招聘研究員(地震考古学)
の分析でわかったという。
寒川氏によると、近い将来に首都圏直下型や3連動型地震が起きる可能性が
高いという。しかも、「千年に一度の巨大地震の世紀になるかもしれない」と。
平安時代の地震と津波
寒川氏は古代以降の文献史料を調べ、各地の遺跡の地割れや液状化現象に
よる噴砂などを調査した。すると、9世紀前半に関東北部や東北などで
M7.0前後の地震が相次いだ後で、貞観地震が発生していた。この地震では、
津波が怒濤のように多賀城下に押し寄せ、千人がおぼれ死んだと歴史書にある。
貞観地震から9年後の878年には、関東南部でM7以上の直下型地震が発生した。
さらに9年後の仁和地震(887年)では、京都の建物は倒壊し、圧死したり
津波で溺れ死んだ人が多数いた。寒川氏の分析によると、日本海中部地震
(1973年、M7.7)や阪神大震災(1995年、M7.3)、新潟県中越沖地震
(2007年、M6.8)などM7前後の地震が各地であり、その後に東日本大震災が
発生した点が、平安時代の状況と共通している。
首都圏地震や東海・東南海・南海地震も再来するか
首都圏直下型地震や東海・東南海・南海地震については、過去の首都圏直下型や
仁和地震に匹敵する3連動型地震が発生する可能性が高いという。
「東日本大震災では『想定外』という言葉がしばしば使われたが、文献史料には
過去の巨大地震が詳しく記されており、決して想定外ではない」と寒川氏は語る。
古村孝志・東大地震研究所教授(地震学)によると、「東日本大震災後の
余震は以前より落ち着いてきたが、陸のプレート深部はまだ動いており、
バランスをとるために再び大地震が発生する可能性が高く、対策が急がれる」と
いう。
今後の10年か20年かはわからないが、大地震・津波に対する注意は怠れない。
東海地震はかなり以前から地震対策が進んでいるが、東南海・南海との3連動の
可能性も「想定外」にならないように考えておかなければならない。
そして、9世紀のように南関東(つまり東京近辺)で直下型のM7クラスが起きたら、
首都はどうなってしまうのだろうか。死傷者の推定も、現在考えられている
ものが「想定外」になってしまうような気がしてならない。
【関連記事】
•「研究成果を生かせなかった…」貞観地震の研究者
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110328/dst11032819290055-n1.htm
•2011.04.03 貞観三陸地震のあとに起きた仁和地震は再来するか
http://moriyama.com/archives/1451
•静岡の震度6強は誘発か 富士山噴火の懸念も… 暴れる巨大エネルギー
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031615000056-n1.htm
紀伊半島で活発な深部低周波微動活動(2015年11月25日~)
(2015.11.26記)
Tabathaさんより、紀伊半島の奈良県南部で11月25日からフィリピン海プレート沈み込みに伴う
深部低周波微動活動が活発化しているとのことです。気象庁 十津川西観測点の連続波形では26日に
入って深部低周波微動の振幅が増大する時間帯が見られます。
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図 紀伊半島 11月25日 26日 27日
●気象庁 奈良県 十津川西観測点連続波形
11月26日3時台 5時台 8時台 13時台 17時台 27日5時台
●産総研 WellWeb 深部低周波微動震央分布図・断面図・時空間分布図 紀伊半島
TOP 索引
富士山で6回の深部低周波地震を記録(2015年11月25日5時台)
(2015.10.17記)
富士山で11月25日5時54分~58分に6回の深部低周波地震が一元化震源に記録されています。富士山の
深部低周波地震が連続した活動で5回以上を記録したのは10月17日の5回以来です。
●防災科研 富士第6観測点連続波形 11月25日5時台
TOP 索引
短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
「松原照子氏の東海大地震の予言原文」
日本への予言と警告(宇宙からの大予言)から
世紀末の大恐怖、3つの矢が走るとき
1987年1月初版本より
http://eien33.eshizuoka.jp/e1148055.html
宇宙哲学HP「永遠の生命」
http://www.geocities.jp/eiennoseimei3/index.htm
The Horizon By Isamu 惑星の真実 ↓ 火星の湖の衛星画像の写真
下の写真は妙に白い写真でした。気になったので明度・コントラストを調整したところ、 火星の湖と呼べる物が下から現れました。 | |
![]() | |
矢印付近に注目して下さい。水の上と下では微妙に明るさやコントラストに差があります。NASAの発表では、火星の大気圧は地球の100分の1平均気温ー30です。このデータでは到底液体の水の存在はありえない話で、例え温度が20度位でも大気圧が低いと直ぐ沸騰状態になり、気化する、この画像から判断すると平均気温も少なくともプラス何度か、大気圧もかなりあるものと考えられます。大気圧に関しては雲の存在、バイキング等がパラシュートを補助に着陸していること それから火星の空の明るさが明るい事などから、かなりあると推測できます。 |
新メイン掲示板 http://8241.teacup.com/karisu/bbs/t92/l50
[1731] 師走です。
投稿者: 龍 投稿日:2015年12月 1日(火)06時53分51秒
さて、本日(12月1日)の朝、太平洋プレート関係の地震前兆が出ました。
マグニチュードについては、6.5~7.0を推測しております。
Eq-p ?@prediction_ ・ 16時間16時間前
串田情報、12/3までの発生は否定、前兆収束後12/9±、
http://www.jishin-yohou.com/1778zokuhou109.pdf …
その他観測データで観測されている電離層全点N嵐の発生、
27MHz程のEs、列島全域に大気重力波等を含め引き続き
M7以上に警戒を示唆します。私的には近畿より東日本寄りを
疑います
漁師@三浦半島 ?@nagesida ・ 6時間6時間前
気になる 宮城県沖地震 徐々に規模が大きくなっています。
11月29日16時38分 M4.1 深さ50km
12月02日07時48分 M4.5 深さ40km
12月02日13時41分 M4.7 深さ60km
Noya Momose 百瀬直也 ?@noya_momose ・ 4時間4時間前
【真実を探すブログ】 【重要】福島の小児甲状腺がん、悪性と疑いが
計152人に激増!4年目の検査でも減らず!6月から9人増!
http://dlvr.it/CtZJT2
2015年12月01日 大野地震研究所、
http://tasuku43.seesaa.net/article/430526447.html
予知-九州M4-5 潮汐から一番危険な日 大震災46 東京の硫黄濃度
予知--
東北沖M5-6 or 九州M4-5、地電流から
11/30-12/2 M5-6 通り魔か日本(よろいが町に、町を練り歩く、逃げ惑う人々)
12/1 M6 オセアニア(大木のバオバブの浮島 塔の地震)
12/1 M5-6 チリ(大西洋屋敷・チベット)
12/1 M5-6 日本(およぐ、隕石穴)
大阪は晴れ
ついに運命の12月。首都直下の月。日は多少ずれても、間違いはない。
12月14日説の最も有力な根拠 潮汐で検証
透視で12月14日と出した。しかし、透視は実績がない。過去に月は
あてたが、日はない。それで、他の有力な根拠を示す。
1つは『暗闇に多数の人』という11/12ナルトと11/13朝ドラの映像だ。
透視すると仙台の地下鉄事故。それは大地震でしか起きない。そこで
31日後の12/13や12/14が有力候補となる。これがテレビ予知の予定日。
2つは、12/15頃、潮汐で一番危険な日をつきとめると、12/14だったこと。
潮汐はグラフのピークの翌日に強い地震が起きやすい。311の場合は、
福島の相馬の潮汐を見ると、最も下がった日は3/9で、最も上がった日は
3/10だ。というわけで、3/10か3/11が危険日となった。
カリフォルニアの道路が突然押し上がる、
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/145.html
投稿者 ピノキ 日時 2015 年 11 月 28 日
蔵王山で地殻変動と火山性微動 、
11月30日午前5時53分、蔵王山(地図)で傾斜変動(山頂の南側が上がる)が
観測され、直後に継続時間の比較的長い火山性微動(継続時間約14分)が
発生しました。蔵王山では18日と27日にも火山性微動が発生しています:
BOPPO @Boppo2011 ,
◆昨晩の爆発音? 昨晩12/1 21時頃に東海地方で爆発音があり、一時は消防まで
出動する騒ぎになった様ですが、その2時間半前のドライブレコーダーに
一筋の流星が捉えられていました 撮影地は滋賀県南部、12/1 18:35頃(続)
youtu.be/ZBv8eHppl9s
2:31 - 2015年12月2日
BOPPO @Boppo2011
◆昨晩の爆発音?(続) 撮影地と、流星の高度や角度から計算すると、
ちょうど東海方面の海岸沿いを東に流れた模様 推測ですが、21時台の
爆発音は、この流星群と同じ軌道に属する隕石が「空中爆発」した可能性も
考えられそうです(完 pic.twitter.com/atG9a7P6gn
レビさんの投稿したなう,
http://ameblo.jp/rebi921/entry-12101470013.html
マシュマロ?の上にいるようなフニャ~と沈みこむ感じが21時頃から
強くなってきました。 グーーーーっと押し込められるような今までに
ない感じ。これが戻る時はちょっと大きくなるのかも。。。 母の体調が
気がかりだからか・・・落ち着かないな。
11/30 0:24
30分ほど前から急に耳鳴りがあります。相変わらずうねったような体感は
継続中です。
11/30 20:15
小刻みにガタガタと揺れる体感。
11/30 22:59
村井俊治 @sh1939murai ,
昨日富山市において中川忠昭富山県会議員と共に考え語る会(忠考会)に
招待され地震予測に関して特別講演を90分しました。約200名の参加者が
ありました。富山大学の地質学の竹内章教授も来られて質問をしてください
ました。幹事をしてくださった新日本コンサルの市森社長にお世話になりました。
12:00 - 2015年12月1日
2015年12月01日06:03
カテゴリ《櫻井ジャーナル》,
2015.11.30 これまでISを攻撃してこなかったことが発覚した米国政府は
環境破壊を防ぐためだと弁明して失笑
《櫻井ジャーナル》 さんのサイトより
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201511300000/
Eq-p ?@prediction_ ・ 11月30日
串田情報、12/3までの発生は否定、前兆収束後12/9±、
http://www.jishin-yohou.com/1778zokuhou109.pdf …
その他観測データで観測されている電離層全点N嵐の発生、27MHz程のEs、
列島全域に大気重力波等を含め引き続きM7以上に警戒を示唆します。
私的には近畿より東日本寄りを疑います
Noya Momose 百瀬直也 ?@noya_momose ・ 7時間7時間前
【真実を探すブログ】 【注意】蔵王山で火山性微動を観測!14分も揺れ続ける!
気象台「直ちに噴火に結び付くものではない」 http://dlvr.it/Cv5MYj
プーチン強権発動!! オバマを恫喝!!
ロシア軍最新兵器や戦略核を、15万人の兵士と一緒にシリアへ派遣!!
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/2d8a82efd75ea0779bbbbaed61cb1c58
管理者による帯状地震雲の地震予測と結果をお知らせします。
2015年11月22日 山梨県甲斐小泉
大型警報、M6後半~M8、5前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年11月29日
世界標準時(UTC)18時52分にアルゼンチン付近で
M5,9地震が発生しました。予測よりかなり
小さかったようです。


地震予測と結果について下記の結果が出ました。
警報級M6後半~M8位の帯状地震雲が発生
「さくらさんの未来予知 」
警報、M7~M8超の帯状地震雲発生
年内に九州全域で建物倒壊の大地震の警戒を・・ひょうたん良先生の予言