2013年12月16日

首都直下地震:M8.5想定 被害広範囲に 中央防災会議

首都直下地震:M8.5想定 被害広範囲に 中央防災会議

 

首都直下地震:M8.5想定 被害広範囲に 中央防災会議

毎日新聞 2013年11月09日 15時00分

相模トラフと各地震の震源域
相模トラフと各地震の震源域

最下段に管理者の気になる地震の最新情報をお伝え致しています。↓

首都直下地震:M8.5想定 被害広範囲に 中央防災会議

 首都直下地震の被害想定の見直しを進めている中央防災会議の作業部会「首都直下地震
対策検討ワーキンググループ」(WG)は、「防災上考慮すべき最大の地震」をマグニチュード

(M)8.5以上とする方針を固めた。相模湾から東に延びる相模トラフが動くことを想定しており、
被害は首都圏の広範囲に及ぶ見通し。従来はエネルギーが30分の1以下のM7.5で対策を

進めており、広域支援体制の再構築が迫られそうだ。【飯田和樹、渡辺諒】

 東日本大震災を想定できなかった反省を踏まえ、起こりうる最大規模を再検討。その結果、
相模湾から千葉県沖まで延びる相模トラフの大部分が一度に動く可能性を否定しきれず、
この場合はM8.5以上となった。

 相模トラフでは過去、M8前後の地震が2回確認されている。1703年の元禄関東地震
(M7.9〜8.2)と、1923年の関東大震災(M7.9)で、いずれも相模トラフの一部が

動いたと考えられてきた。M8.5以上の巨大地震が実際に起きた痕跡は確認されていないが、
この2回の地震とは別の年代に、三浦半島で津波があった痕跡や、房総半島南部沿岸で

地震による隆起が発見されるなど、未確認の巨大地震があったことを推測させる新たな
知見がここ数年で発表されている。

 首都直下地震:M8.5想定 被害広範囲に 中央防災会議

国が2004年度に公表した現在の首都直下地震の被害想定では、元禄関東地震のような
M8級の地震発生確率は低いとし、より現実的とされた規模(M6.9〜7.5)と震源から

18パターンを想定。最も被害が大きいのは「冬の夕方に東京湾北部を震源とするM7.3」で、
死者1万1000人▽建物全壊など85万棟▽経済被害112兆円−−となった。一方、東京都も

昨年4月に元禄関東地震などを考慮した首都直下地震の被害想定を公表。死者は
最大9641人などとしているが、M8.5以上ほどの巨大地震は考慮していない。

 M8.5以上が発生すれば、相模湾での大津波や首都圏の広範囲を強い揺れが襲う
ことになる。首都圏の各自治体は防災計画の抜本的な見直しを迫られることになりそうだ。

国は当初、今春までに被害想定を見直す予定だったが、「M8.5」が発生する可能性に
ついて議論が長引き、公表が大幅に遅れてきた。WGの議論はまとまりつつあるが、

委員の中には「過去に起きた例がない地震を想定しても現実味がないのではないか」と
懐疑的な見方も残る。


東日本大震災津波動画 2011/3/11 tsunami

http://www.youtube.com/watch?v=gluWVySBVOU

 
【東北・関東大震災津波】一生、目に焼き付く津波動画まとめ
東日本大地震の巨大津波の動画と映像
 
http://matome.naver.jp/odai/2130123433660296501



首都圏大地震が切迫中!三浦半島の周辺で前兆現象活発化

http://eien33.eshizuoka.jp/e1115499.html

町営プールの床、ナゾの変形…営業中止し調査へ、 
三浦半島の先端で大規模な地すべり現象、 高感度地震

観測網の相模湾一帯で異常な波形を観測!、遠州灘でも
M5,1震度4地震発生、東海大地震の震源域で発生、
宮城県沖でM6地震も発生。

 

東海大地震M8,7と糸魚川~静岡線が大地震!?
  松原照子女史が予言していた

http://eien33.eshizuoka.jp/e1029693.html

富士五湖の水位が低下後に東海大地震とホッサマグナ
断層が切れると松原照子女史が予言していた。

首都直下地震:M8.5想定 被害広範囲に 中央防災会議  


短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。


日本の地震リスク 12月15日が危険日と表示・・

Japan earthquake risk

http://www.quakeprediction.com/Earthquake%20Forecast%20Japan.html

 

ミッヒーのTweetBlog
https://mobile.twitter.com/mihikarimiko

ミッヒー @埼玉北部
@mihikarimiko

大きめ体感あり
国内 M5クラス

2013/12/12 13:51:55

今日は体感抜けています

本日より1週間内で注意していきます

大きめ体感あり
国内 M5クラス

2013/12/12 13:51:55

本日千葉県東方沖でM5.5震度4の地震が発生しました。
先日の体感のものかと思います

今回は体感から2日後に発生。

 

新メイン掲示板http://8241.teacup.com/karisu/bbs/t92/l50

出ました。  投稿者:龍 投稿日:2013年12月13日(金)07時51分58秒 返信
 
本日13日の金曜日にて、日本本土における北米プレート関係の地震前兆が

午前5時過ぎにて出ました。

震源地は茨城・福島県(沖含む)或いは山梨県等と思われ、マグニチュードに

ついては結構高く6.5以上の動きを察知しました。


また現在、「フィリピン海プレート関係」、「南米(南大西洋含む)関係」の

地震前兆が未成立で進行過程となっており、なにかと地球はお忙しいことと

なっております。

兎に角、お気をつけください。

首都直下地震:M8.5想定 被害広範囲に 中央防災会議


同じカテゴリー(大地震、大津波 )の記事画像
2017年10月23日ロシアの専門家が数日内の紀伊半島付近におけるM6~M7クラス地震発生可能性を予測
日向灘で頻発した地震、南海トラフ地震の前兆だった!?東日本大震災前にも観測された「スロースリップ」を捉える!
大地震で東部エリアの住宅は火と水にのまれる 今そこにある東京都の危機
茨城沖地震を的中した教授が警告!「次は千葉県沖か首都圏直下が発生する」
巨大地震“北伊豆”が危ない?東大地震研チームが分析
「千葉県沖か首都圏で地震が発生する」、高橋学教授が警告!茨城沖地震を的中させた実績!
南海トラフ地震Xデーは近い!? 地殻変動に警戒感〈週刊朝日〉
注意】千葉や茨城で大地震発生か!?専門家が指摘、M7以上が連発!「次はその南か北のほうが危ない」
巨大地震:日本と米国中心部がハイリスク地帯に
日本に不気味な前兆 ソロモン沖M8 昭和に前例…4年連続で大地震
同じカテゴリー(大地震、大津波 )の記事
 2017年10月23日ロシアの専門家が数日内の紀伊半島付近におけるM6~M7クラス地震発生可能性を予測 (2017-10-25 18:59)
 日向灘で頻発した地震、南海トラフ地震の前兆だった!?東日本大震災前にも観測された「スロースリップ」を捉える! (2017-04-03 10:33)
 大地震で東部エリアの住宅は火と水にのまれる 今そこにある東京都の危機 (2017-03-17 07:34)
 茨城沖地震を的中した教授が警告!「次は千葉県沖か首都圏直下が発生する」 (2017-03-04 07:29)
 巨大地震“北伊豆”が危ない?東大地震研チームが分析 (2017-02-20 08:07)
 「千葉県沖か首都圏で地震が発生する」、高橋学教授が警告!茨城沖地震を的中させた実績! (2017-01-30 07:23)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
首都直下地震:M8.5想定 被害広範囲に 中央防災会議
    コメント(0)